マツキドライビングスクール長井校の口コミ・評判
2019/05/18
住所 | 〒993-0081 山形県長井市緑町7-45 |
良い点 | ・値段が安い。 ・教習所内に卓球場、バスケットコート、ダーツ場、マンガなどがあるので、空き時間も充実。 |
悪い点 | ・冬の場合、雪が振っており寒い。 |
▼マツキドライビングスクールの申込みはこちら(楽天の予約サイトに飛びます)▼
合宿免許予約センター 楽天市場店
レビューを投稿する | |
先月免許合宿で行きました。
バスは1時間に1本しか来ませんがそれほど不便ではありませんでした。
女性指導員はほぼ当たりだと思います。優しく丁寧な人達でした。男性指導員は当たり外れがあり生徒によって態度を変える人がいます。
合宿施設はまあまあ良かったです。
女性用はどうかわかりませんが男性寮は綺麗なとこと汚いところがあるので虫ダメな人は確認した方が良いかと思います。教官は年配の方は割とおっとりしてゆっくり教えて頂けるのですが中年くらい教えていだだけるのですが中年の教官何名かは高圧的でパワハラでは?みたいな教官います。追い込む様な言い方では運転している方も焦って余計に危ない運転になると思います、教官として叱ったりするのは当然かと思いますが、高圧的に言ってくるのはおかしいなと思います。その何名かの教官がいなければおススメなのですが
12月-1月にかけて行かせていただきました。
私自身1人での合宿だったので不安で仕方なかったのですが、先生方が優しくして下さりとても楽しめました。
友達もでき、いい先生とも出会えて本当にいい経験になったと思います。
お昼の食堂も、日替わりラーメン、カレー、日替わりそば、うどん、日替わりランチで選べとても美味しいです。
宿舎も綺麗ですし本当に文句なしでした。
2週間でとるので詰め込みますがそれもそれで楽しかったです。
女の先生も居ますし、男の先生でも優しく面白い話もして下さいます。
めちゃくちゃかっこいい先生がいたり、可愛らしい先生がいたり、いい意味でキャラの濃い先生方が多いです。
2週間という時間があっという間に感じるくらい毎日楽しかったです。
宿舎の管理人さんも優しくて山形の人は皆さん優しかったです。
雪道を運転するのもいい経験になると思いますし、コツなどをわかりやすく教えてくださるのでそんなに大変とは思いませんでした。
とても、とーってもオススメです。
値段が安いところには値段が安いなりの理由があるんだと思いました
宣伝文句のような施設の使用は出来ませんでした
入校時に特にそう言った話もされません
窓口の女性の対応も良くないです
明らかに面倒くさそうに早口で入校説明されました
用があるたびに足を向けるのが億劫になります
時間通りに学校に行くと授業の変更の連絡するのを忘れてました。と2時間も待たされました
教官も含めてですが時間にルーズな気がしました
全体としてはおすすめ。1人で合宿に行きました。食堂のごはんが美味しい。
教官は癖がある人は若干名いるものの優しく、よく教習所関連で聞くような嫌〜な人はほとんどいませんでした。教え方の上手い下手はどこもそうだと思いますがバラつきあり。
体育館や卓球等々は利用していないのでわかりません。
不満をあげるならバスが予約制だったこと。
常にバスを運行していていつでも帰れると思っていましたが、教習所行きは午前中のみで運行おわり、宿に帰るバスは午後のみだったので結局中抜けで帰ることはありませんでした。(宿まで片道バスで8分、徒歩だと40分だったので。)
予約の段階でこれを知っていれば、徒歩圏内の宿を選んだのに...と残念でした。
空きコマが6時間あった時は正直暇つぶし方法に悩みました。
値段が安いだけでおすすめできません。
私は夏休み期間を利用して合宿という形で行ったのですが、朝は7時から、夜は8時まで学科の授業や運転があります。
もちろんフルコマはないので空き時間は出てきます。
HPによると、卓球場やダーツ場、テニスコートにバスケットボールコートがあると記載がありますが...。
ダーツ場は利用していないのですが友達の話によるとそこそこ良いらしいです。
その他の設備は、卓球場は車庫に卓球台があるだけ、テニスコートは予約制かつ有料、ラケットの貸し出しはありません。バスケットボールコートも同様です。
また、教官のハズレが多過ぎます。初回の運転でボロクソ言われ、手を叩かれました。
初めてハンドル握る人が最初からうまくいくはずがありません。
ですが、もしあなたが女性なのであれば楽しめると思います。
この教習所の教官は男性が多く、男の生徒にストレスを発散してきます。
初回の運転で私をボロクソ言った教官は違う女子の生徒には優しく仮免試験の結果を聞いたりしていました。
もちろん、女子だからという理由だけでなく、単純に私の運転が悪く、その女子生徒の運転が上手かったからということもあるとは思いますが。
教官と呼ばれる立場の人がそれではいけないと思います。 総合的に判断すると星一つもつけたくありません。
2010年冬に免許合宿でお世話になりました。
初めての雪国ということで、雪の多さに驚き「ここで運転できるの?」という感じでした。
高速道路が近くにないので、ゲームセンターのカーゲームのような機械で高速道路の実践は終わりでした。
一般道での練習は、2月の雪国ということで路肩なんか雪で埋もれています。
歩道と車道の境目が分からず、なんとなくの感じで路肩に寄せていました。
先生が東北の方言がキツめなのでなにを言っているか分からない時もありましたが、それはそれで地方のあたたかさも感じました。
寮でたくさんの友達ができて、寒いからかみんなあまり外出することもなかったので、毎日群がって遊んでいました。とても良い思い出ができたと思います。
スタジオ付きという楽しそうな雰囲気につられて行きましたが実際のところ、スタジオまでかなり遠く車で行かなければならずほとんど利用できませんでした。体育館が使えるということも書いてありましたが初日にあまり行かないでと言われ全く利用できず、貸し出しのボールなども無いと言われました。更に、シュミレーターシステムがついてるということがwebサイトに載っていましたがモニターに映像が流れてそれに合わせて操作するだけでした。食堂のランチと宿のご飯が被ってました。バスが指定された時間に来ないで、教習に遅れそうになりました。しかもそのバスがすごいスピードを出しておりとても怖かったです。ダーツが壊れており、ボロボロでした。
受付の方々は良い人たちでした。ホームページの写真は全部詐称レベルで、バスケットゴールは雪で埋もれてました。
人によるが教官が最悪。山形訛りで怒鳴られる。初めて運転するのだから最初からうまく出来なくて当然のはずだ。それにも関わらず、出来ないだけで怒鳴ってくるのはいかがなものか。ろじょうでもはじめての交差点で戸惑っていると、「もういい、運転するな、ハンドル貸せわ。」と吐き捨てハンドルを取られた。実技で生徒の練習の機会を奪って何がしたいのか。運転させないのなら実技の授業料返して欲しい。安いのはありがたいが、教官の下まで下げるなと言いたい。安いだけのことはある。マツキドライビングスクールの安さは教官の質に由来するものなのか?
運転中下ネタの話ばかりされた。具体的には教官の奥さんとの夜の営みについて。すごーく興味無いです。やめてほしいです。
2016年の1月に一人でマツキドライビングスクールに合宿免許に行きました。22歳時点で合宿免許に行ったのですがなかなか年上の部類でした。
ここの合宿免許に来る人は比較的若い人が多く明るい雰囲気だったと思います。
肝心の教官ですが、どこの教習所でもそうだと思いますがやはり当たりはずれはあります。ただ、厳しくてもしっかり教えてくれる教官は多いほうだったと思います。まれに助手席で雑談をするのがメインのドライブ感覚であまり教える気のない教官もいましたが、そういう教官を当たりとするひともいるかもしれません。
真冬に行ったので道には雪が積もっていて、都会に帰ってから運転するのは少し慣れない感じがしましたが、雪でコンディションの悪い道での安全運転に慣れておくことで、普段の道ならば割と走りやすく感じるかもしれません。
コミュニケーション能力の高い方は一人で行ったほうが友達も作りやすくていいかもしれません。
宿はウィークリー的場という場所に泊まったのですが、とてもアットホームな雰囲気でした。食堂には麻雀牌が置いてあります。漫画は少し古めのものが多かったですが味があってよかったです。(笑)
2014年の2月に男子3人女子4人の大学仲間と行きました。
車で仙台駅から1時間ほどで着きました。
雪が積もっていて寒かったです。でも安さが魅力的でここを選びました。
男子と女子に部屋は分かれていて自炊コースを選びました。合宿最初の日にお米や調味料などが貰えました。教官の方々も気さくな方が多くて話しやすかったです。ただひとりだけ私が当たった教官は山形弁がきつくて何を言っているのかわからない状態でした。山形の路面は雪がありスピードをだして走ることをあまりしなかったので免許を取り地元で運転するのには苦労しました。
最後の日にはパーティをしてとても楽しかったです。他の教習生とも仲良くなれてとても嬉しかったです。
一人出来ている人は少なかったので友達や仲間と行くのをおすすめします。
2012年の冬頃に友達2人と行きました。
なんといっても安い!
他の教習所の合宿と比べても圧倒的に安かったのでここに決めました。
確かに冬の山形なのですごく雪が積もっていたり大変な部分は多少ありましたが、あまり雪の降らない所に住んでいる私はとても新鮮で、授業の間に雪だるまを作ったりして遊んでました笑
教官の方々も教え方が丁寧で、気さくな方も多く地元のオススメスポットなんかも教えてくれます
宿では2週間の間、友達との共同生活で洗濯や掃除の分担などして部活の合宿のような懐かしさや、修学旅行のような楽しさがありました
授業外には近場のラーメン屋を回ったり、温泉に行ったり、校内にあるダーツや漫画を読んだり、細かくある空き時間も気にならないほど楽しく過ごせて良かったです
卒業してから結構時間が経つのにも関わらず一緒に行った友達と集まると必ずといっていいほど合宿の話で盛り上がります
なので
教習所での友達もかなりでき楽しかったのですが、個人的には友達と行く事をオススメします!
2年前の夏にサークル仲間6人で行きました。
教官が皆優しく気さくな方ばかりだったので教習自体が楽しかったです。
また、教習所内に卓球場、バスケットコート、ダーツ場があり、漫画もたくさん置いてあったので、空き時間も楽しく過ごすことができました。
宿については、ご飯がとにかく美味しかったことが印象的でした。お風呂に入る時間も自分で予約することができ、大浴場であるにも関わらず、友達だけとゆっくり入ることもできます。
僕たちは友人6人で行ったので、そのメンバーとだけ一緒にいましたが、一人で来ていた人も、そういう人同士でかなり仲良くなっているなぁという印象を受けました。自分も一人で行けばよかったなぁと思うほどでした。
何人かで行くにも、一人で行くにも、かなりオススメです!